

この記事をご覧になっているハウスクリーニング・清掃業者のそこのあなた!このようなお悩みを抱えていませんか?
今回はこのようなことでお悩みの方に向けて、ハウスクリーニング・清掃業のMEO対策のポイントについて徹底解説していきます。
またSLAでは集客にお困りのハウスクリーニング事業者が集客を丸投げできる、成果報酬制ハウスクリーニング集客代行サービスを提供しております。
ご興味ある方はこの機会に是非ご検討ください。
國廣知希
Stray Lamb Agent代表
滋賀大学経済学部情報管理学科卒業後、富士通株式会社(旧FWEST)・ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)バックオフィスITなどを経て独立。
独立後はWebコンサルタントとして、造園業や外壁塗装など生活サービス系業種のWeb集客支援やハウスクリーニング・畳屋・造園業ポータルサイトや職人向けのビジネスマッチングサイト構築PJのPM・開発・SEOを経験。
2023年3月にハウスクリーニング・清掃業の集客情報メディア、ハウスクリーニング・清掃業集客Labの運営を開始。
2023年4月に「おそうじプロ名鑑」をリリース。
ハウスクリーニング集客専門情報Instagram
https://www.instagram.com/house_cleaning_marketing3/
MEO対策とは、ユーザーがGoogle上で特定のキーワードを検索した際、その検索結果のGoogle Map欄に自身の情報を表示させるために行う対策のことです。
例えば、「江東区 ハウスクリーニング」のようなキーワードで検索をかけたユーザーの検索結果のGoogle Map欄の上部に自身の情報を表示させるようなイメージです。
ハウスクリーニング・清掃業者がMEO対策に取り組むメリットは以下の通りです。
コスパが良い。
(対策に要するコストが低い場合が多い)
MEO対策に取り組むメリットは何といってもコスパの良さでしょう。
MEO対策はエリアの競合の強さにもよりますが、しっかりと対策を行えば、短期間で上位表示できる場合があります。(最短1か月程度)
またSEOほど対策の難易度が高くないこともあり、Webマーケティングなどに詳しくない人でも対策が可能です。
もちろん、自分で対策すれば無料です。
一方、ハウスクリーニング・清掃業者がMEO対策に取り組むデメリットは以下の通りです。
悪い口コミを書きこまれるリスクがある。
MEO対策のデメリットは、自身のGoogle Map情報に悪い口コミを書かれる可能性があるということです。
悪い口コミが書かれてしまったとしても、削除することは難しく、ネガティブな情報によってお客さんがよりつかなくなる可能性もあります。
こうしたメリット・デメリットがある中でハウスクリーニング・清掃業者はMEO対策を行うべきなのでしょうか?
結論から言うと、お金をかけずに集客したい場合はやるべきでしょう。
ただし、ハウスクリーニングではありませんが、ある美容室では口コミによる風評被害のリスクを懸念して、あえてMEO対策を行わないという事業者もいます。
ハウスクリーニング・清掃業のMEO対策の具体的なステップについて解説する前に、Googleがローカルの検索結果のランキングをどのような観点でランク付けしているのか、知っておきましょう。
以下はGoogleの公式ドキュメントになります。
ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み
ローカル検索結果では、主に関連性、距離、知名度などの要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されます。たとえば、遠い場所にあるビジネスでも、Google のアルゴリズムに基づいて、近くのビジネスより検索内容に合致していると判断された場合は、上位に表示される場合があります。
関連性関連性とは、検索語句とローカル ビジネス プロフィールが合致する度合いを指します。充実したビジネス情報を掲載すると、ビジネスについてのより的確な情報が提供されるため、プロフィールと検索語句との関連性を高めることができます。
距離距離とは、検索語句で指定された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離を指します。検索語句で場所が指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されます。
視認性の高さ視認性の高さとは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指します。ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、ローカル検索結果のランキングにはこうした情報が加味されます。たとえば、有名な博物館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。
ビジネスについてのウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も視認性の高さに影響します。Google でのクチコミ数とスコアも、ローカル検索結果のランキングに影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。
ヒント: Google では、ランキングを上げるためのリクエストや金銭の受け取りには一切応じておりません。検索アルゴリズムの詳細は、すべてのユーザーにとって可能な限り公平なランキング システムを構築するために機密情報となっています。
「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法
ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み」より引用
https://support.google.com/business/answer/7091?hl=ja
以上を簡潔にまとめると、MEOの上位表示において、関連性・距離・視認性の高さの3つの要素が重要ということになります。
その上で、各要素の対策の方針をまとめると以下のようになります。
以上のように、3つの要素の中には対策できる項目とできない項目があります。
上記を踏まえた上で、MEO対策の具体的なステップについて解説していきます。
それでは、ハウスクリーニング・清掃業者のためのMEO対策ロードマップを解説していきます。
結論からいうと、下記のステップで進めて行きましょう。
まずはどんなキーワードで対策を行うのか決めましょう。
ハウスクリーニング・清掃業の場合、基本的には、以下のようなキーワードで上位表示を狙っていくことになります。
このような[地域名×業種名・サービス名]のキーワードは見込み客(今すぐ依頼したいと思っているユーザー)である可能性が高く、依頼を獲得できる可能性が非常に高いです。
対策したいキーワードを決めたら、Google Mapに情報を表示させるためにGoogleビジネスプロフィールに登録します。
Googleビジネスプロフィールには屋号・カテゴリ・紹介文など様々な項目を設定することができます。
これらの登録情報が充実していると上位表示されやすい傾向にあるため、登録できる項目は必ず全て登録するようにしてください。
以上を前提として、Googleビジネスプロフィールの情報を登録する上で注意するべきことは以下の2点です。
狙いたいキーワードが「ハウスクリーニング」や「エアコン掃除」などであれば、それらのキーワードに関連するカテゴリを設定したり、紹介文にキーワードを含めておきましょう。
NAPとは、Name:名前、Address:住所、Phone:電話番号のことです。
Googleビジネスプロフィール上のこれらの情報と、その他のWeb上に掲載されている情報を一致させるようにしてください。
また、営業時間もできれば一致させておきましょう。
Google Mapにはユーザーが自由に口コミを書きこむことができる機能があります。
口コミの数が多い・好意的な口コミが書き込まれている・レビューが高いなどの要因は、MEOでの上位表示にとって良い影響があると言われているため、ユーザーに口コミを書いてもらえるように積極的にアプローチしましょう。
ただし、サービスや金銭提供の代わりに口コミ書いてもらうことはNGのため、絶対に止めましょう。
MEO対策において、ビジネスプロフィールに登録されているWebサイトも評価の対象になります。
Webサイトの評価を高める上で重要な対策の一つが、被リンクを集めることです。
被リンクとは、外部のサイトから自分のサイトに向けてリンクが張られることです。
外部のサイトからリンクを受けることで、サイトの評価が上がるとされています。
以上を前提として、ハウスクリーニング業者がMEO対策を行う上で、被リンクをもらっておきたいサイトは以下の通りになります。
特に②の地域のポータルサイトなどは、自身で登録できるものもあるので積極的に利用していきましょう。
MEO対策の一般的な相場は、月額2~3万円が相場です。
SLAでもMEO対策などハウスクリーニング・清掃業のWeb集客について無料相談を受け付けているため、是非この機会に無料相談してください。
ここまでMEO対策について解説してきましたが、MEOはハウスクリーニング・清掃業の集客方法の手段の一つでしかありません。
ハウスクリーニング・清掃業の集客方法の全体像やSEO対策については下記の記事にまとめてあります。
こちらも合わせてご覧ください。
以上がハウスクリーニング・清掃業のためのMEO対策でした。
あなたの悩みは解決しましたか?
中には、今回この記事を読んで「正直、こういうハウスクリーニング・清掃業の集客は丸投げしたい….」と思われた方も多いはずです。
このようなWeb集客でお悩みの事業者様に向けてSLAでは、ハウスクリーニングのための成果報酬制集客代行サービスを提供しております。
集客の悩みから解放されたいという方は是非この機会に無料相談へお申込みください。
また本サービス以外でも、会社のホームページのSEO・MEO対策/Web集客全般の相談に乗ってほしいという方は、無料集客相談を実施しているため、是非この機会にご相談ください。
結論、次のステップで対策しましょう。
ハウスクリーニング・清掃業のSEO対策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
あります。
ハウスクリーニング・清掃業の集客ロードマップについてはこちらの記事で解説しているため、参考にしてみてください。
ハウスクリーニング・清掃業のホームページ制作のポイントについてはこちらの記事で詳しく解説しています。